仏前式&ANAグランコート②
9月に入り暑い日が終わり少しずつ秋らしくなってきて
秋の結婚式シーズンが始まりますね。
今日は前回の続きで、仏前式をもう少し詳しく紹介をしたいと思います。
■新郎新婦入堂
新郎新婦は媒酌人夫妻に介添えされて入堂します。
■ 敬白文朗読(けいびゃくもんろうどく)
僧侶が「焼香」をします。
焼香(しょうこう)とは、お香をつまんで香炉で焚くこと。
心と体の穢れを落とす意味があるそうです。
■念珠(ねんじゅ)の授与
僧侶からお二人に念珠を授けます。
■指輪の交換
■新郎新婦の焼香(しょうこう)
新郎→新婦の順に1回ずつ焼香し、合掌します。
■式杯
神前式の三三九度の盃と同様の儀式、新婦から先に口につけるのが違いです。
■親族固めの杯
式杯後、親族全員で親族固めの盃を行います。
以上が仏前式で行われる大まかな流れです。
ですが、仏教にもいろいろな宗派があるのでお二人の宗派に合わせて式の流れも変わってきます。
仏教には、 「結婚した二人は、生まれ変わってもまた結ばれる」 という教えがあるそうで、
二人が出会い結ばれたご縁・仏様とご先祖様にご報告と感謝の気持ちを大切にしています。
厳かな式の中にも親族が協力しあい式を進行し、さらにお寺の近くに住む待ちの皆さん見に来て
たくさんの方々に見守られながら行われとてもアットホームで素敵な式でした。
仏前式&ANAグランコート③に続く・・・
ご覧いただきありがとうございました☆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
式と披露宴の会場場所が違う場合でも、HPのプランで対応させていただいております。
詳しくはHPよりお問い合わせください。
お二人らしい結婚式・手作り結婚式が大好きで撮影のご依頼大歓迎です。
こだわりの撮影や場所、その他のご希望もお気軽にご相談下さい。
*Chihiro Photography*
お問い合わせはHPよりお願いします↓↓↓
HP:www.nakaphoto.jp ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0コメント